昭和40年代・50年代生まれ集まれ~チームまるこNWです。
「コロナ疲れ」に「夏の疲れ」とか溜まってる?~その3では、疲労解消物質 FR(ファティーグ・リカバリー・ファクター)を生み出す3つのポイントについて掘り下げながら、疲労を溜めない食生活についてなどお届けをしました。
今日は、ココロとカラダは繋がってる!うまくコントロールするには、どうするの?ってところからでしたね!
疲労を蓄積しやすくする原因イロイロ
- 体のゆがみ・・・カラダ
- 筋力不足・・・カラダ
- 生活リズムが崩れる・・・カラダ
- 睡眠不足・・・ココロ・カラダ
- 精神的なストレス・・・ココロ
ここで、よう考えてみてー!
「体のゆがみ」、「筋力不足」、「生活リズム」のカラダに関するところって、ノルディックウォーキングで解決できること!
チームまるこでも、いつもお伝えしているINWA10ステッププログラム®にある、ノルディックウォーキングの3つの要素
- 理想の姿勢
- 正しいウォーキングテクニック
- 正しいポールテクニック
ズバッとあてはまる!
体のゆがみを姿勢から整える、ノルディックウォーキングは上肢・下肢をしっかり動かし軸を意識しながら、体幹部を回旋する全身運動で筋力増加、 ノルディックウォーキング で適度な運動で生活リズムをつくることができる!
姿勢が悪くなると体のゆがみが起こり、様々な負荷がかかる。
スマホ、タブレットなどを見ることによるストレートネックが、肩こりや首のこりを引き起こす、目の疲れなどで頭痛など、体がゆがむことで、中枢神経からの命令が伝わりにくくなるなど様々な悪影響を引き起こします。
睡眠不足については、良質な睡眠をとることの大切さは既にブログでもお届け済みです。
生きていく為に欠かせない「睡眠」☆
規則正しい生活を送り太陽の光をあびての適度な運動により、質のいい睡眠がうまれ、脳にも良い!
精神的なストレスは、自律神経が関与。
自律神経いうたら、交感神経と副交感神経のお話。チームまるこイベントでも口をすっぱくお届けしていますよね!
自律神経をコントロールするには例のアレ!
- 交感神経は激しい活動時に活性化し、カラダを活動的にさせる
活動しているとき、緊張しているとき、ストレスがあるとき - 副交感神経は心身をリラックス、鎮静状態へと導く
休息しているとき、眠っているとき、リラックスしているとき
自律神経は上記それぞれの神経が拮抗しながらバランス良く調整しながら働き、意思とは関係なく24時間休むことなく働き続けているのです!
ただでさえ、まるこ世代はどっぷり更年期期間中!ホルモンバランスが乱れがち。
おまけに、コロナストレスなど精神的な追加ストレスが加わり、倍率ドンのさらに倍。
本来、交感神経と副交感神経は拮抗しながらもバランスよく働くハズが、色んなストレスが加わり、交感神経が常に優位にはたらき、心もカラダも休まることなくリラックスできない、心臓バクバク、ちゃんと眠れない、えらいこっちゃです。
でもでも対処方法はあるんです!
自律神経をコントロールすればいいのです。
「呼吸」でコントロール
意図とは関係なく働き続ける自律神経だけど、コントロールできる手段はズバリこれ!
まるこがいつも言ってる、基本の呼吸(ただの呼吸)のこと。
「わっ!またでた!」とみんな思ってる(笑)
呼吸のスペシャリスト 大貫崇さんから学んだ「きほんの呼吸」のこと覚えてますかー?
普段の生活では自律神経によって無意識にしている「呼吸」は、意識しておこなうこともできるのだ!
次回はその呼吸について掘り下げてみたい!
つづくー
チームまるこNW
つづきのブログ↓
◆「コロナ疲れ」に「夏の疲れ」とか溜まってる?~その5~
◆「コロナ疲れ」に「夏の疲れ」とか溜まってる?~その1~に戻る
◆「コロナ疲れ」に「夏の疲れ」とか溜まってる?~その2~に戻る
◆「コロナ疲れ」に「夏の疲れ」とか溜まってる?~その3~に戻る
チームまるこはスポーツの力、ノルディックウォーキングのチカラで「健康問題を解決する」スポーツSDGsにガッツリ賛同し、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
◎そして下記プロジェクトに賛同し活動をしています◎
もし良かったらチームまることLINEでお友達になってください!
まるこノルディックウォーキングイベントは下記協会・団体・企業のご協力を 頂いております。
■NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)
■(一社)関西ノルディックウォーキング協会(KNWA)
■サークルアウリンコ
■サポートショップ:(株)クロス
〜 オールシーズンノルディックフィットネス!専門店クロス 〜
■フォト協力:かおりにょ ※様々なお写真撮影のご要望がございましたら、まるこまでお問合せください!
■チームまるこNW FACEBOOKページ
■チームまるこYouTube チャンネルはコチラ→ チームまるこノルディックウォーキング&柴犬まるこ