昭和40年代・50年代生まれ集まれ!チームまるこNWです。
我が家の母は、右変形性膝関節症・大腿骨内顆骨壊死の診断を受け、右人工膝関節全置換術の手術を受けたことについて、ここ数回にわたりブログでお届けしてきました。

- 2022年5月18日に右変形性膝関節症・大腿骨内顆骨壊死の診断で入院
- 5月19日 右人工膝関節全置換術の手術
- 5月20日~リハビリ開始
- 6月15日 祝 退院
リハビリはノルディックウォーキングポールを使って
病院でのリハビリで歩行器から杖を使うようになり、母から「ノルディックウォーキングのポール持ってきて!」と連絡がありました。

せっかくやから、ノルディックウォーキングポールを使ってリハビリするわ!とな!
もちろん、はじめは「歩行の補助」的な役割ですから、ポールは完全に杖のかわり。
同室の入院仲間からは、えらいカッコイイの使ってるねぇ
どうやって使うのそのポール。ポールの先はなんで斜めになってるの?なんて色々と興味深く質問されたりしたそうです。

退院してからは歩行にも慣れてきて、少しずつ本来のポールワークに近づいてきた。
万が一、転倒してしまったときのことを考え、まだストラップは付けていませんけどね。

それもこれも、私の母もノルディックウォーキングを過去にかじっていたから、カラダが覚えているんです。過去には万博記念公園でのJNFA(日本ノルディックフィットネス協会)主催のイベントでノルディックウォーキング初心者講習を受けたこともありますからね!カラダは正直です。ちゃんと覚えてる!
ノルディックウォーキングの価値
もしノルディックウォーキングの経験がなく、杖をつかってガッツリ杖生活になっていたとしたら・・・アタシが思うに、左右のバランスを崩し姿勢にも影響が出ていそうだと感じました。
今の母は、まだ本来のノルディックウォーキングの動きには程遠いですが、ノルディックウォーキングテクニックを理解しているから、本来の動き(テクニック)に近づけることがリハビリになるのでは?と思うんです。

健康体でいる今、ノルディックウォーキングを経験しておくこと、ノルディックウォーキングテクニックをマスターしておく価値、あるよなーって今回強く感じました。
そして、まず自分がマスターして両親になんとなく教えながら一緒に楽しむことを習慣化していくのも1つの楽しみ方で親孝行にもなりませんか?

「なんかポールをもって歩くノルディックウォーキングがいいらしいで!」
なんてことで、ノルディックウォーキングのことを分からないまま先にポールを買って、親にプレゼントして、ほなやってみてな!では、どうやって歩くのか・・・
ほぼほぼ杖歩きになってしまうのではないでしょうかねぇ。
せっかくのノルディックウォーキングポール、杖になっていたのではもったいない!
だったら先に自分がノルディックウォーキングテクニックを身につけるもあり?アタシはそのパターンでした。
そして、両親に伝えながら家族で運動習慣とコミュニケーションの時間に充てるとか。なかなかいい過ごし方になるのではないでしょうか。とまるこは思う。
テクニックマスターのサポートなら、まるこにお任せください。
チームまるこのパーソナルなノルディックウォーキングサポートプランやってます。
あなただけに向き合いながらノルディックウォーキングテクニックをお伝えするプランです。いつでも自分タイムではじめてみませんか?

いつでもご相談くださいね!
まるこ世代のこれからのノルディックウォーキング
昭和40年代・50年代生まれの私たちまるこ世代のノルディックウォーキングを楽しむシチュエーションを考えてみました!
- 仲間たちとノルディックウォーキングを楽しむ(まるこイベント)
- 朝や夜、通勤時など自分タイムでソロノルを継続!適度な運動を継続する
- 親と一緒にノルディックウォーキングで色々と会話を楽しみながら気軽に健康維持
まだまだ色々あると思いますが、自分のためでもあり、親のためにもなる。そして仲間と楽しむ!いろんなノルディックウォーキングの楽しみ方で夢が広がる。
目まぐるしく変化する世の中だけど、こういう楽しみ方をする時間も大切にしたい!とまるこは思う。
可能性は無限大∞
色んなこと楽しみながら、しっかり前を向いてポジティブシンキングで行こう!
ノルディックウォーキングというツールを使って出来ることも無限大∞

チームまるこは、昭和40年代・50年代生まれの同世代でノルディックウォーキングを通じて繋がるコミュニティ。
ピンときたら、是非1度ご一緒しましょ☆そうしましょう。
人生、楽しんでナンボやで!
チームまるこNW
前回までのレポートはコチラ↓
◆まるこ世代、自分のこともだけど親のことも色々ありますとも!突然襲う「不慮の事故」
◆変形性膝関節症・大腿骨内顆骨壊死ってどんな疾患?
◆右人工膝関節全置換術の為の入院・リハビリ生活はじまりました!
チームまるこはスポーツの力、ノルディックウォーキングのチカラで「健康問題を解決する」スポーツSDGsにガッツリ賛同し、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
◎そして下記プロジェクトに賛同し活動をしています◎
もし良かったらチームまることLINEでお友達になってください!
まるこノルディックウォーキングイベントは下記協会・団体・企業のご協力を 頂いております。
■NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)
■(一社)関西ノルディックウォーキング協会(KNWA)
■サークルアウリンコ
■サポートショップ:(株)クロス
〜 オールシーズンノルディックフィットネス!専門店クロス 〜
■フォト協力:かおりにょ
※様々なお写真撮影のご要望がございましたら、まるこまでお問合せください!
■チームまるこNW FACEBOOKページ
■チームまるこYouTube チャンネルはコチラ→ チームまるこノルディックウォーキング&柴犬まるこ