昭和40年代・50年代生まれ集まれ!チームまるこNWです。
相変わらず日々新型コロナウイルス感染症(COVID-19)問題に関するニュースが続きます。世の中のイベントが感染拡大防止に向けて中止や延期となるこのご時世、想定外の今
ノルディックウォーキングの活用手段や楽しみ方など、改めて少し考えてみる時間をつくってみました。
(考えるまるこ)
こんな時だから改めて考えてみた、ノルディックウォーキングのこと
2012年4月からチームまるこノルディックウォーキングの活動をスタートさせて頂いているわけですが、イベント計画数は88回
雨で中止になったり、3月1日のコロナウイルス拡大防止の為に中止となってしまったイベントも含まれてのイベント数ではありますが、これだけ続けてこれたのは参加くださる皆さん、まるこスタッフや家族・そして支えてくださる皆様があってのことで感謝でしかありません!!いや、ほんまに!!
そして間もなくまるこは、まるまる8年を迎えようとしています。
昭和40年代・50年代の同世代にノルディックウォーキングを普及する活動として生まれたチームまるこノルディックウォーキング
この8年ダーッと走り続けてきましたが、まるこイベントに参加くださった方からの様々な感想やアンケート回答はチームまるこの運営にとって本当に大切な宝物なわけで、その声でもって今も活動が継続できている訳でなんです。
参加者皆さんの傾向やまるこに参加して頂いたナマの声などから、色々考えてみたいと思います。
- スポーツとしてのノルディックウォーキング
- コミュニケーションツールとしてのノルディックウォーキング
- コラボレーションを楽しむノルディックウォーキング
1、2、3と思いついた項目を挙げてはみましたが、1と2とか、2と3とか色んな組み合わせでもって、とか色々あると思います。
もちろん、この限りでもないことも承知のうえではありますが、順に掘り下げていってみます!!
「スポーツ」としてのノルディックウォーキング
スポーツといっても定義というか、そのとらえ方は人それぞれで様々かもしれません。
まずは、スポーツ庁が考える「スポーツ」とは?その定義は?
誰もが気軽に楽しめるもの。
普段より少しだけ「身体を動かす」ことを意識してみるだけで、私たちの生活はより楽しく、充実したものになるはず。
スポーツ庁ホームページより
詳しくは、「スポーツ庁が考える「スポーツ」とは?Deportareの意味すること」からどうぞ↓
https://sports.go.jp/special/policy/meaning-of-sport-and-deportare.html
チームまるこNWの活動の根本と通じるところ、あります。
今、スポーツ習慣のない方へも「まるこはゆるいですから安心してご参加ください!」というキャッチフレーズもしばしば登場します。
これから何かスポーツをはじめてみたい!
でも、しんどい、苦しい、ストイックに追い込むとか、そんなことじゃなくて身体を動かして、楽しみたい!という、昭和40年代・50年代生まれの方いらっしゃーい☆
というのが、チームまるこノルディックウォーキングのコンセプトです。
きちんとテクニックをマスターすれば、普通のウォーキングよりエネルギー消費量が増し、上半身、下半身ともに全身の筋群を使い、前後への腕のスイング、歩行により胸郭から骨盤の体幹部の回旋が伴い肩甲骨まわりも活発に動かしていきます。
体幹部の回旋が円滑に行われるには、きほんの呼吸がキチンとできることで肋骨が内旋、横隔膜も上下にしっかり動いていきますよー!ってことも呼吸セミナーで学んだこと!もちろん、まるこイベントでもしばしば呼吸トレーニングは登場します。
ゆるい活動のチームまるこですが、テクニックをマスターできれば、効率よく効果的なノルディックウォーキングとなるわけです。
ノルディックウォーキングはわちゃわちゃお喋りしながらも楽しむこともできれば、かなりストイックに追い込むこともできる。
エネルギー消費量や使用する筋群も、それもこれもテクニック次第で自由自在。
中には、競技後のリカバリーでノルディックウォーキングをそのツールの1つとして活用されている方も!
まるこにご参加の方の中には、ウルトラマラソン、フル、ハーフマラソン、トレイルなど決してゆるくはない競技を楽しまれているかたもいらっしゃいます。
チームまるこって、ゆるいのにランナーや競技スポーツをされている人も参加するの?
まるこのイベントは月にだいたい1回ペースで開催しています。
関西のあちこちへノルディックウォーキングポールをもって出かけることもあれば、基本のキからノルディックウォーキングをマスターする体験会・講習会を開催する月も設けています。
そこでは、INWA10ステッププログラム®に沿って効果的なノルディックウォーキングをマスターして頂く為に、できるかぎり確実にお届けしていけるよう準備してまいりますから、アスリートの方も競技スポーツ愛好家の方も、これからスポーツ習慣をつけたいな!という方も、昭和40年代・50年代生まれの方ならどなたでもご参加ください!というものです。
何も辛いこともしませんし、ゼェゼェハァハァなるようなこともありません。
難しいことはなんもない、逆に色々考えれば考えるほど、負のスパイラルに陥ることも、、、リラックスしてお気軽にご参加してみてください。
「スポーツ」としてのノルディックウォーキングまとめてみると
- 「何かスポーツをはじめたい」という方は、普段のウォーキングより運動効果の高いノルディックウォーキングを是非はじめてみませんか?
ノルディックウォーキングを続けるうちに、体力が向上していき更に何かをはじめたい!ちょっと走ってみる?とか思うかもしれません、そしたら次のステップとなるスポーツへと幅を広げていけると、これもまたサイコーだと思います。 - 今スポーツを楽しまれている方も、カラダの軸をつくり体幹部の回旋をノルディックウォーキングを通じてスムーズに行えることで動きの可動域が広がることを感じられ、何かヒントになるものを見つけられるかもしれません。もちろん、身体をほぐすリカバリーにも最適なノルディックウォーキングを取り入れてみませんか?
アタシの場合は、学生時代には競技スポーツをしていましたが、約20年のブランクを経てどういう訳か、ノルディックウォーキングに出会いました。
そして仲間たちと長距離が大っ嫌いにもかかわらず、フルマラソンを2度も走ることに(笑)
そして今、学生時代に経験した走り幅跳びにチャレンジしてみようかなと思い立ち、その挑戦をスタートしてみました。ヘボヘボですけどね(笑)
アタシのきっかけはノルディックウォーキング
次に目指す目標ができても、ベースにはノルディックウォーキングがあり、常に戻るところでもあります。
んーと、スポーツの幅が広がったということでしょうか。
正しいテクニックを身につけるには、ノルディックウォーキングは独学で見様見真似ではなく、まずはNPO法人 日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)インストラクターからノルディックウォーキング講習を是非受講されることをオススメします。
日本で唯一、INWA10ステッププログラム®を学ぶことができる、INWAに所属する組織がJNFAであり、その教育プログラムを学んだインストラクターがJNFAの有資格者だからです。
もちろんアタシもそうですが、チームまるこスタッフにはJNFA有資格者が所属していますよ!!
チームまるこが開催するノルディックウォーキング講習会は通常ワンコインです(まるこで加入する保険代金も含まれます)。レンタルポールもご用意可能(有料500円)です。
当たり前のことですが500円のご負担に見合った、できればそれ以上のご満足いただける、お値頃感を感じてもらえるようなノルディックウォーキング講習を行えるよう、また充実したお時間にできるように、まるこ最善の準備をいたします。
ノルディックウォーキングを基本のキから習得していただき、ご自身の生活や競技の中で活用していただきたい、どんなスタンスで活用をされるかも自分次第というわけです。
ノルディックウォーキング?!
何かピンとくればいつでも、イベント内容をご確認の上、チームまるこにご参加いただけると嬉しいです。
おっと!気が付けばこんなに長文、、、m(__)m
コミュニケーションツールとしてのノルディックウォーキングについては、また次回につづくー
チームまるこNW
◆「まるこの時間」(2)へジャンプ ←クリック
◎チームまるこノルディックウォーキングはスポーツ庁 Sport in Life (スポーツ・イン・ライフ)プロジェクトに賛同しています◎
まるこノルディックウォーキングイベントは下記協会・団体・企業のご協力を 頂いております。
■NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)
■(一社)関西ノルディックウォーキング協会(KNWA)
■サークルアウリンコ
■サポートメーカー:Lapinノルディックフィットネスクラブ(by JF-Desing.co.ltd)
〜 オールシーズン楽しめるノルディックスポーツのスペシャリスト 〜
■サポートショップ:(株)クロス
〜 オールシーズンノルディックフィットネス!専門店クロス 〜
■フォト協力:かおりにょ ※様々なお写真撮影のご要望がございましたら、まるこまでお問合せください!
■チームまるこNW FACEBOOKページ
■過去のまるこMOVIEはまとめてコチラmarco nordicwalking youtube チャンネルから!