昭和40年代・50年代生まれ集まれ~チームまるこNWです。
まるこ愉快な登山部 過去には、白山・石鎚山・燕岳・伊吹山そして令和元年には、富士山登頂!そしてコロナを経て2023夏 ついにまるキャンデビュー

この夏、アタシは登山部参加がむつかしいかなぁーと当初は見送っていたのだけど、ひょっこりお休みが合って、家族の協力もあり直前に参加できることになり、ハリキッテ行ってきました!
富士山登頂↓以来の4年ぶりのまるこ愉快な登山部です。

さぁ、記憶が薄くならないうちに…
色々振り返りつつ、ロケーション、大阪からの距離、テント泊初心者向けの最高のプレイス、上高地 徳沢のステキ魅力満載をお届けしていきたいと思います!
ほらね☆サイコーすぎて跳びすぎた(笑)はみ出てもてるがな…上高地 河童橋にて。

これまで数々の練習、妄想の場を積んで待ちに待ち望んだテント泊の実践(笑)
今回、テントやシェラフなどの購入、まるキャン実践に至って装備の調達はノルディックウォーキングでもお馴染みの(株)クロスさんにアドバイスをいただいたりお世話になりました~。そうなんです!XCやノルディックウォーキングだけじゃなくて、お山のアドバイスもいただけるんですよー!

2023年8月11日(金)山の日の夜に出発!車でブーーン
バタバタと直前準備へ
【シェルターと寝具】
□ テント(ARAI TENT doma-dome-light2)、フライシート、アンダーシート、ポール、ペグ) □ シェラフ(プロモンテ DL302X コンパクトダウン) □ マット □ ライト

持ち物はこんな感じかな?
【調理と食事】
□コップ・お皿・お箸(各自)
<分担>
□ 飯ごう □まな板 □コルク栓抜き □ライター □ゴミ袋 □ナイフ □キッチンペーパー □サランラップ □バーナー・ガス □コッヘル □焼き網 □たまごケース □鉄板 □フライパン □折り畳みテーブル □新聞紙 □軍手 □水入れ
<食材は買い出しと分担>
□調味料(塩、コショウ、ハーブ、香辛料、オイル)□米2合(無洗米)□パスタ □ベーコン・ハム □バケット・食パン □ソーセージ □卵(4個) □夏野菜(玉ねぎ・ナス・パプリカ・ズッキーニなど)□きのこ類 □プチトマト □チーズ □コーヒー □スープ □缶詰系 □ワイン(赤・白) □おやつ
【衣類】ザックに入れるもの、下山後のお風呂用に分類
□ザック □T シャツ □ジーンズ □サンダル □靴下 □帽子 □タオル・手ぬぐい □下着
【衛生用品】
□救急一式 □コンタクト用品・メガネ・サングラス □頭痛薬 □日焼け止め □蚊取り線香 □化粧品 □シャンプー・リンス・洗顔・石鹸 □歯ブラシ・歯磨き □虫よけスプレー □ティッシュ □ウェットティッシュ

プラス、アタシの場合はワインを入れたもんだから13.24kgとなりました!

シラモトテッパンが入ってるKちゃんは12.01kgの仕上がりとなりました~(笑)

アタシ本当はグレゴリーのザックで挑むつもりが、ザック内の防水素材がモロモロになってて、あれやこれやとテンヤワンヤで、いつもまるこイベントで10年間フル活用の愛用オスプレー38lにネジ込むことに…重量オーバー?老朽化?
方々にガタがきて、何とかガンバッテ!の思いで、いざ出発したのでした~

待ってろ!上高地~
つづくー
チームまるこNW
◆続きのレポートにジャンプ↓
・\レポート2/まるこ愉快な登山部 2023夏まるキャン徳沢キャンプ場でテント泊実践デビュー
■フォト協力:かおりにょ
■チームまるこNW FACEBOOKページ
■チームまるこYouTube チャンネルはコチラ→ チームまるこノルディックウォーキング&柴犬まるこ
■チームまるこLINE
〜 オールシーズンノルディックフィットネス!専門店(株)クロス 〜
チームまるこはスポーツの力、ノルディックウォーキングのチカラで「健康問題を解決する」スポーツSDGsにガッツリ賛同し、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
◎下記プロジェクトに賛同し活動をしています◎