昭和40年代・50年代生まれ集まれ~チームまるこNWです。
Instagramというツールからビビビッとご縁があって、木工作家ショップAtelier YUMIさんに木彫りポンデリングまるこを依頼することになりました!
まるこデッサン↑から、紙粘土のマケット(模型)↓という過程を経て
いよいよ、木をきり出していく過程へと進むそうです。
木はクスノキなんだってー!クスノキの香りでいっぱいになるそうです~いいなぁー
お家の柱のようですね~
残った方の木には、乾燥でヒビが入らないように切り口にボンドを塗って保管するそうです。ほほぅ
それにしても、めちゃんこ切れ味バツグンそうなノコギリだこと!
この状態から、どやってポンデリングまるこに仕上がっていくんだろうか。
こりゃあ、芸術はバクハツだぜ!!
さぁ、大まかな柴犬まるこのカタチに切れました~
バックにぼんやり写りこむマケットまるこがこれまたかわいい~もうメロメロだ!
木彫りをすすめるにあたっての補助線が加わりました~
実際に木彫りしているところを見学してみたなぁ~まるこ木彫り体験会とか企画できないかな~yumiさんは新潟にお住まいだそうですので、そこまではムリか~
yumiさんの作品はどれもこれも心がこもってるんですよ!ってことは前回のブログでもお伝えしておりますが、ホントにあたたかい。
フフフっ。なんだか干支の置き物みたいですね!
でもこのあとあたりから、グググーっとまるこに近づいてくるのだ!
はーい!その様子は次回につづくー
まるこや!完成が待ち遠しいな~ぬくぬくまるこ~(笑)
木工作家ショップAtelier YUMIさんのご紹介
動物と木が大好きです。大切なペットの肖像の受注生産も承ります。私自身、幾度となくペットロスを経験しましたが、木の優しい質感で姿を残すことで、悲しみを薄れさせてくれ、思い出や心はずっと一緒だと感じ、乗り越えるきっかけになりました。その癒しの力を皆様と分かち合い、お役に立てたら嬉しいです。ご注文の際は、ご購入の後メッセージ欄でペットの写真をお送りください。正面、真横、真後ろ、上から見たお写真があると助かります。もしない場合もメッセージでご相談ください。
Creema 木工作家ショップAtelier YUMI
木彫は筑波大学彫塑専攻・同大学院にて彫刻家峯田敏朗先生より薫陶を賜りました。新潟県在住。Instagram https://www.instagram.com/y_u_m_i_1123
チームまるこNW
◆続きのレポにジャンプ
・木彫りポンデリングまるこが誕生するまでレポ3~まるこらしさが出てきた!スゴイのひと言
◆前のレポに戻る
・木彫りポンデリングまるこが誕生するまでレポ1~柴犬まるこ分身の術☆の巻き
■フォト協力:かおりにょ
■チームまるこNW FACEBOOKページ
■チームまるこYouTube チャンネルはコチラ→ チームまるこノルディックウォーキング&柴犬まるこ
■チームまるこLINE
〜 オールシーズンノルディックフィットネス!専門店(株)クロス 〜
チームまるこはスポーツの力、ノルディックウォーキングのチカラで「健康問題を解決する」スポーツSDGsにガッツリ賛同し、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
◎下記プロジェクトに賛同し活動をしています◎