昭和40年代・50年代生まれ集まれ!チームまるこNWです。
まるこが掲げるのはコレ!
「毎日の生活の中にスポーツを」Sport in Life に賛同・参画し、チームまるこはノルディックウォーキングでスポーツ習慣 適度な運動で健康を獲得!
健康スポーツノルディックウォーキングで健康寿命を延ばす! Smart Life Project
年を重ねながら進化したい!
チームまるこは、これからの未来を楽しく生きぬくためにノルディックウォーキングで仲間との繋がりをもてるコミュニティ。
関西のあちこちへポールをもってノルディックウォーキングでお出かけしましょ!その地域を知り、学び、おいしいもの食べて、ちょっぴりお酒も嗜んで・・・笑ってわちゃわちゃ楽しむ
Young Mind Casual Amenity Nordic Walking Life !
「いつまでも若々しく健康的で快適なノルディックウォーキング生活を提案するチームまるこ」 でありたいという思いをもって活動しています。

そこで今日は、これまでにもまるこブログでも何度かお伝えていますが、健康寿命のことにクローズアップしてみたい。
よく耳にするのは「平均寿命」だと思うのだけど、ここ最近サプリメントのCMとか色んなところでちょこちょこ出てくるのが「健康寿命」。皆さんお耳にしたことありますか?
健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のこと。心身ともに自立し、健康的に生活できる期間をいいます。
健康寿命を引き上げていくには、国民一人一人の生活の質を豊かなものにすることを目指すQOL(QOL = Quality of Life)
んーと、ここで2019年のデータになりますが、平均寿命と健康寿命の差を考えてみる
- 平均寿命 男性 81.41歳、女性 87.45歳
- 健康寿命 男性 72.68歳、女性 75.38歳
その差は男性で8.73年、女性は12.06年だと…そう、コレが現実です。
この差(開きの期間)は、日常生活に制限が出てしまう「不健康な期間」ということになるのだ(厚生労働省HPよりデータ・解説一部引用)
ちょお、まてよ!と。
寝たきりや認知症など、介護状態の期間が男性 8.84歳、女性 12.35歳もあるって、どーよ!というところに着目してもらいたい!
せっかく80歳代まで生きたとしても、70歳から10年ほどの時間を寝たきりなど介護状態で生きるって…ソコ何とかしたい!とは思いませんか?
人生100年時代ですから~
寿命を延ばすだけでなく、いかに健康に生活できる期間を延ばすか!ソコですよね!

生活の質を豊かなものにすること「生活の質」 QOL(Quality of Life)への意識を高く持って生きたい。そして、まるこが更にもう1歩踏み込んでQOLとセットで考えておきたいと思うのが、QOD(Quolity of Death)。ズバリ言うと重く感じ、目をそむけたくなる言葉かもしれないけど言いますよ。QOD(Quolity of Death)「死の質」。
より良い人生の質と理想的な幕引きを考えてみる
いや、理想的な幕引きを考えれば、未来を楽しく生きるために今なにができるかが見えてくる?そんな風に考えるまるこです。
QOL(Quality of Life)とQOD(Quality of Death)
ちょっと興味深くないですか?
チームまるこNW
■フォト協力:かおりにょ
■チームまるこNW FACEBOOKページ
■チームまるこYouTube チャンネルはコチラ→ チームまるこノルディックウォーキング&柴犬まるこ
■チームまるこLINE
〜 オールシーズンノルディックフィットネス!専門店(株)クロス 〜
チームまるこはスポーツの力、ノルディックウォーキングのチカラで「健康問題を解決する」スポーツSDGsにガッツリ賛同し、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
◎下記プロジェクトに賛同し活動をしています◎