昭和40年代・50年代生まれ集まれ~チームまるこNWです。
7月11日(日)もし晴れたら行こう!
交野山と国見山チームまるこノルディックハイキングイベントのコースご紹介をスタートしています!今日は【コースご紹介2】になりますよー

津田駅を出発し、パワーみなぎるスポット機物神社で参拝、次に目指すは源氏の滝。

その前に夜泣き石です。
交野の民話にでてくる「夜泣き石」むむぅー呪われた母子(のろわれたおやこ)とか・・・ぎゃーーーー
夜中になると泣き声をあげる、夜泣き石。。。
詳しいことは、イベント当日に・・・

疲れをいやし、心に安らぎを与えてくれる場所、そういう場所をオアシスと呼びますが、まさにそんなところですよー

オアシスでノルディックウォーキングというスポーツを絡ませれば、その効果は倍率ドンのさらに倍になること間違いなし☆
自然を満喫できる今回のチームまるこ交野山・国見山へノルディックハイキングイベント、是非ご一緒しませんか?

そうこうしてると、前方に大きな大きな巨石あり!!
そして巨石の上の石仏が!!

不動明王の石像でございますよ。

交野八景の一つに選ばれている「源氏の滝の清涼」でございます!!
ハイキングで川の流れがあると妙にテンションがあがる↑↑のは、まるこだけかしら~
源氏の滝の説明については、まずはコチラを。
昔、交野市の神宮寺地区に開元寺という寺があり、その元寺をとって、「元寺の滝」と呼ばれました。その後、上流の白旗池の白旗が源氏の旗印であることから「源氏の滝」になったといわれています。修行者が身を清めた場とされており、滝の近くには梵字が刻まれています。夏場には水遊びをする家族で賑わいます。交野八景の一つ「源氏の滝の清涼」に選ばれています。
サイト かたのスイッチより引用 https://katanoswitch.jp/facility/202/
説明に出てきた白旗池は、今回のコースではランチタイムで訪れますよ!

水の流れがあると、涼しさを感じます!滝の落差は18m、源氏の滝。
でも要注意なのが、水辺での蚊!などの虫対策です。ハイキングコースでももちろん要対策!持ち物にも記載していますが虫よけシュッシュ・虫刺され対策も皆さんぬかりなくご準備くださいねー
まるこはコレ↓ぶらさげますー

源氏の滝には、不動明王の梵字あり!
滝の左側に見える【カーンの梵字】をさぁ探せ!!

源氏の滝から上をみあげるとおやおや?トコトコ石の階段をのぼります

すると六角堂です。
六角堂には修験道の大本尊・不動明王、「源氏の滝」不動明王が祀られているそうです。

そのむかし、ここは修験道の山岳仏教の地であったそうですから、パワーみなぎるスポット!ご期待ください☆

いよいよ本格的にノルディックハイキングとなりますよー
金鳥の夏はまるこの夏!蚊取り線香たきながら交野山 観音岩をめざすぞー!エイエイオー☆
つづくー
チームまるこNW
◆続きのコースを確認する! ←クリック
◆【コースご紹介1】にもどるー!←クリック
イベントお申し込みは、まだ間に合いますよー
レンタルポールは4セットまで可能です。是非ご検討くださいませ!!
◆【ご案内】7月11日(日)もし晴れたら行こう!交野山と国見山チームまるこノルディックハイキングイベント
もし良かったらチームまることLINEでお友達になってください!!アカウントは、@812ywsag
チームまるこはスポーツの力、ノルディックウォーキングのチカラで「健康問題を解決する」スポーツSDGsにガッツリ賛同し、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
◎そして下記プロジェクトに賛同し活動をしています◎
まるこノルディックウォーキングイベントは下記協会・団体・企業のご協力を 頂いております。
■NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)
■(一社)関西ノルディックウォーキング協会(KNWA)
■サークルアウリンコ
■サポートショップ:(株)クロス
〜 オールシーズンノルディックフィットネス!専門店クロス 〜
■フォト協力:かおりにょ ※様々なお写真撮影のご要望がございましたら、まるこまでお問合せください!
■チームまるこNW FACEBOOKページ
■チームまるこYouTube チャンネルはコチラ→ チームまるこノルディックウォーキング&柴犬まるこ