昭和40年代・50年代生まれ集まれ!チームまるこNWです。
2月17日(日)に終了しましたまるこの真面目なノルディックウォーキング学びの場2019冬イベントのレポートをお届け中です!!
2019年2月17日(日)大阪市 港区民センター(室内)・2階 「橘(たちばな)」教室をお借りしての開催を試み
「ただの呼吸」でノルディックウォーキングの大切な要素の1つ「理想の姿勢」が自動的にできるようになること、そんな内容を終えさあノルディックウォーキングの講習をスタート☆
というところからでしたね!!
せっかくなんでもう少し、室内でできること
カラダを動かしていきましょー
ここからはINWA(国際ノルディックウォーキング連盟)の提案する10ステッププログラムに沿ってお届けいたしますー
それぞれのステップにある目的を理解し、1つ1つ動きを積み上げて行き、カラダでおぼえていきましょー
チームまるこNWでは、INWA(国際ノルディックウォーキング連盟)に加盟している、日本でたった1つの法人である、JNFA(NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会)で資格を取得したインストラクターがご参加くださる皆様をサポートしております。
せっかくノルディックウォーキングを始めてみようと思ってくださったその気持ちは嬉しく、大切に!!
出来る限り分かりやすくお伝えできるよう、回を重ねながら私たちも進歩です
今できる最大限のサポートをお届けいたしますよ
まるこ愉快な仲間たちスタッフが、気分をほぐしてもくれますので、ガチガチ講習会ではありませんので肩の力をぬいて、ノルディックウォーキングをチャレンジしてみてください!
ゆるい中にもメリハリをつけて、ご参加くださった皆様の貴重なお時間が有意義なものとなりますように!
ささっ
今回お借りした港区民センターのお部屋にはナント!鏡がありましたー
チラっと横目でみながらにはなりますが(笑)
どうですか~?ポールをもってのウォーキングでもしっかり腕のスイングできていますか~
さあ、その腕のスイングの軌道をしっかりインプットです!!
できました!!
それでは続きは外で、めいいっぱいノルディックウォーキングでカラダ動かしていきますよー
荷物ももってお外へGOGOGO☆
お外はヒヤっとしますんでウォーミングアップで身体をあっためていきますよー
ほっこりカラダあったまりました~さあではINWA10ステッププログラムの続きです
基本的なことを確実にお伝えしていきますので、今の自分にコレはできている!のセルフチェックをしながら
そして初めてノルディックウォーキングをチャレンジする方は、これは出来た!!の達成感を感じながら
次への課題も出てくると思います。
出てきて当然です!!
ノルディックウォーキング専用ポールを持つだけで、普段通りに歩くノルディックウォーキングは目で見るよりなかなか奥が深いですよー
ポールをもつことで杖状態になってしまっては、何のためにノルディックウォーキングやってんの?ってなことにならないように、効果的なノルディックウォーキングをマスターしていきましょう!
さあ、随分とできあがってきましたよー
ハイー!続きは次回にー
チームまるこNW
◆まるこノルディックウォーキング学びの場2019冬!レポ3にジャンプ!!
◆まるこノルディックウォーキング学びの場2019冬!レポ1に戻る!!
まるこノルディックウォーキングイベントは下記協会・団体・企業のご協力を 頂いております。
■NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)
■(一社)関西ノルディックウォーキング協会(KNWA)
■サークルアウリンコ
■サポートメーカー:Lapinノルディックフィットネスクラブ(by JF-Desing.co.ltd)
~ オールシーズン楽しめるノルディックスポーツのスペシャリスト ~
■サポートショップ:(株)クロス
~ オールシーズンノルディックフィットネス!専門店クロス ~
■フォト協力:にょ
■チームまるこNW FACEBOOKページ ポチっと”いいね”をお願いします!!