昭和40年代・50年代生まれ集まれ~チームまるこNWです。
7.24(日)に開催終了しました、まるこ万博公園ノルディックウォーキング(ソラード&コンパスの使い方)~アサヒビール吹田工場見学イベント~
ご参加のみなさん全員がアサヒビール吹田工場見学まで参加くださいました~
飲む人、アルコールが苦手な人もどうでしたか?
最後までお楽しみいただけましたでしょうか~?
はじけすぎ~(笑)↑
それ!ごろうまるか?ただのカンチョーやがな~
みたいなw
おもしろかったですね~なんか色々~
アサヒビールの会までがっつりレポお届けしていきたいと思いますー
良かったらのぞいてってください!!
今日はレポ2ですねー
まっちゃん先生のナチラルナビゲーションいよいよスタートのところからでしたねー
それでは早速いってみよー
まずは、
ナチュラルナビゲーションとは・・・
ダイビングでよく活用されるものだそうですが、それは陸上での日常生活にも当てはまるものだそうです。
自然の地形や生物、人工物、自分の体を使って、今いる場所を把握し、目的地の方角や距離を判断する方法。
実際に、習った動き、目的地を2か所しっかり確認しながら四角に歩いてみますよー
元の位置に戻ることを意識するんじゃなく、自然に歩いてどれだけズレてるのかを確かめること!でしたねー
手の角度、向きなどを確認しますー
さあ、それでは~
ナチュラルナビゲーション Let’s GO!!!
うぇい!!
歩数は20歩ねー!
20歩歩いたら90度方向転換
楽しんどりますな~(笑)
みなさん、どんくらいズレて元の場所にもどってこれるでしょかね~
たくさんサポートありがとうございます!!
目標物を2点定めますよ~
この日はラッキーでした~
まるこNW貸し切り状態でナチュラルナビゲーションを行うことができましたねー
バックには太陽の塔が見守ってくれてます~
でーーん!!っとね
みなさんナチュラルナビゲーションとか、コンパスとかはじめて?
まえにー、ならえ!!
みたいな(笑)
OK?
まあまあズレた人、結構バッチリだった人いましたねー
それをコンパスつかってできるだけ正確に目的地に到着できるようにするのです!
じゃあ次はコンパスを使ってみよう!
方角をしっかり確かめて、自分がどの方角に行きたいのか!コンパスにちゃんとセットして進むんです
マイ コンパスをお持ちの方もチラホラ~
まるこスタッフは数年まえに、ほぼ強制的?に購入(笑)
ヤマに行くときは、地図(地形図)・コンパス・ヘッドライト・ファーストエイドキットなどを持つことはもちろんの事ですからね~
さあ、まっちゃん先生の説明をみんな真面目にききます
ふむふむ、ふむふむ
ほうほう、ほうほう
では、実践☆
北はどっちやと!
そして、矢印あわせてと・・・
自分の行きたい方角は、西(W)?東(E)?
この図、ポケモンGOやってるんとちゃいますよー
コンパスの使い方を習得してますねん
最近は、スマホにコンパスやら、GPSで地図やら便利な世の中になってきてますがねー
スマホの充電きれたりしたら、どーすんの?的な緊急事態も十分に考えられます
いざ!っていう時の知識は備えは大切です
コンパスと地図(地形図)も、ただ持ってれば安心という訳やあらしません!!
行く先、行く先で地図で今いる場所を確認しもって、近くに目的地を定め、コンパスにセット
この繰り返しで、より正確にちゃんと最終目的地に到着ができるのれすよ!
コンパスを見るのもはじめて?
こやって、ちゃんと分かる人が教えてあげる!いい図ですなー
まっちゃん先生もキメ細やかなサポートです!!
だいぶと慣れてきた様子ですねー
こうして、矢印とわたし的なコンパスのことがほんのちょびっとずつ理解できつつあるのでした・・・
そして次は、コンパスと地図で目的地(太陽の塔)を目指す!!
ほんのちょっぴりオリエンテーリング的なことをやってみますよ~
まっちゃん先生のコバナシもあったりで、ガッテン☆
その様子はつづくー
チームまるこNW
過去レポ:
【イベントレポ☆1】7.24(日)まるこ万博公園NW(ソラード&コンパスの使い方)~アサヒビールの会イベント
まるこノルディックウォーキングイベントは下記協会・団体・企業のご協力を頂いております。
■NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)
■(一社)関西ノルディックウォーキング協会(KNWA)
■サークルアウリンコ
■サポートメーカー:Lapinノルディックフィットネスクラブ(by JF-Desing.co.ltd)
~ オールシーズン楽しめるノルディックスポーツのスペシャリスト ~
■サポートショップ:(株)クロス
~ オールシーズンノルディックフィットネス!専門店クロス ~
■フォト協力:にょ
■チームまるこNW FACEBOOKページ ポチっと”いいね”よろしくお願いします!!