昭和40年代・50年代生まれ集まれ~チームまるこNWです。
2023.7.16(日)まるこ学びセミナーですが、早速お申し込みを頂戴し早々に募集定員の半数オーバー!と思っていたら、な・な・なんと~【残席わずか】となりました!
【追記】参加メンバー整いました☆【満員御礼】です(2023.6.2現在)
早速お申し込みくださりありがとうございます~
Quality of Death(QOD)という言葉をはじめて知って、「ちょっと怖いけどいつまでも背をむけてはいられない…」と、参加を決めてくださった方。
また、今回の開催日が3連休中なもんで「既に先約あってザンネン!」というお声を頂戴しました。コロナも落ち着き、ここはパァ~っとお出かけの方もいらっしゃいますよね!
またの機会、どうぞよろしくです~
今回のセミナータイトルは「QOL(Quality of Life)とQOD(Quality of Death)より良い人生の質と理想的な幕引きを考えてみよう」とあり、タイトルだけをみるとなんだか重く、おかたいんでしょ?的な印象をもたれそうですが、そこはご安心ください!
チームまるこ主催ですから!
滑り込みご参加申し込みは、まだ十分に間に合います!どうぞご検討くださいませ!!

当日はざっくばらんな雰囲気の中で、まるこ世代が今抱える様々なカラダの不調(男女とわず襲ってくる更年期etc)、自分のこと、家族のこと、色んな不安を解決できるヒントが得られるような、そんな機会になると嬉しいです。
人生100年超時代です。
より良く最高のQOL(生活の質)を目指すには?
そして理想的な幕引きQOD(質の高い死)を考えてみよう いや、理想的な幕引きを考えれば、未来を楽しく生きるために今なにができるかが見えてくる?そんな風に考えるまるこです。
そんなことを、昭和40年代・50年代生まれの”まるこ世代”で考えてみる機会
色んなモヤモヤがスッキリできるような時間になりますように! 是非ご期待ください!
自分ごととしてちゃんと向き合う時間をまること一緒につくってみませんか?
お申し込みはまだ間に合います~
【開 催 日】2023年7月16日(日)
【開催会場】大阪市中央公会堂 B1 第4会議室
【セミナー講師 前原なおみ准教授】
学校法人 京都育英館 京都看護大学 地域生活支援探究領域
【探究内容】
地域に生活する高齢者とその家族への看護実践をテーマとし、質的研究法による論文作成および成果の発表に至る一連の研究指導を行う。
老衰死に至る過程を支援する家族、介護スタッフ、訪問医療等の地域包括ケアシステムに関する一連の研究指導を行う。
セミナー終了後は・・・
“体においしい”と“心においしい”ベトナム料理のodona淀屋橋 @インドシナさんで、わちゃわちゃ楽しむ懇親会(希望者)まで良かったらご参加ください。

◎セミナー開催に関する詳細は以よりご確認ください◎
◆\ご案内/2023年まるこ学びセミナー☆人生をより豊かに~QOLとQODの視点で未来を考えてみよう!
◆セミナーお申し込みはGoogleフォームからお願いします
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfma8RYbdQfpJpdGxu_hrZLdAQqahD-Bm1SWBSM2GiW9yb53A/viewform?usp=sf_link
チームまるこNW
■フォト協力:かおりにょ
■チームまるこNW FACEBOOKページ
■チームまるこYouTube チャンネルはコチラ→ チームまるこノルディックウォーキング&柴犬まるこ
■チームまるこLINE
〜 オールシーズンノルディックフィットネス!専門店(株)クロス 〜
チームまるこはスポーツの力、ノルディックウォーキングのチカラで「健康問題を解決する」スポーツSDGsにガッツリ賛同し、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
◎下記プロジェクトに賛同し活動をしています◎