昭和40年代・50年代生まれ集まれ!チームまるこNWです。
令和元年に登頂を果たした、山の日まるこ愉快な登山部遠征 富士山レポート
今日は\下山レポート4/です
つーか、この真冬に昨年の夏のレポートのお届けって、、、今年の山の日には完了するぞ!どうか見てくだださっている方、気ながによろしくお願いいたします。
まるこ愉快な登山部たちは、早朝の富士山本宮浅間大社にやってまいりました!!
早朝の寝起きのまんまでやってきました。
朝風呂に入るつもりで部屋を出て、朝一番が富士山がキレイに見えるよ!という女将のアドバイスで慌ててやってきたもんで、神さんえろぉすいません。
おかげでキレイな富士山みれました!!
富士山本宮浅間大社は世界文化遺産
浅間大社のその起源は、富士山の大噴火を鎮めた偉大な御神徳によるものだとか。
主祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)、1度では覚えられない笑。別称は浅間大神(あさまのおおかみ)
全国に1300もある浅間神社の総本宮がここ富士山本宮浅間大社なのですよ!
さぁ、まずは参拝やでー
鉾立石(ほこたていし)明治の初年まで行われていた、山宮御神幸の際に神鉾を休め奉ったところだそうです。
参拝を済ませ、湧玉池(わくたまいけ)へ国指定特別天然記念物、富士山御霊水です。
湧玉池は、富士山の雪融け水が地下の幾重もの溶岩層を抜けて、長い年月をかけて湧き出た湧水で「富士山御霊水」
水屋神社では、この富士山御霊水を汲み持ち帰ることができるんですよー
だけど、御霊水はそのまま飲んじゃーダメよ~煮沸が必要なんですって!
8月12日、真夏だけど冷たくてきもちいー!
くぅわ~ッ!!キリっとシャキっと目覚めるわ~(笑)
どうです?めちゃくちゃ幻想的でしょ~湧玉池
めちゃくちゃ澄んでて、ほんっとキレイです。
池の底から玉のように水が湧き出してくることから「湧玉池」と名がついたともいわれているそうです。
名水百選にも選ばれているそうですから~お顔もチャプチャプ~っとね
朝イチバンの富士山本宮浅間大社は貸し切り状態でゆっくり参拝させてもらいました~
いいこと教えてくださった女将み感謝☆です
朝のお散歩きもちいな~こう見えて足はかなりの筋肉痛きてます!(笑)
古くからの習わしとして、富士山登山者はこの富士山御霊水でみそぎをして登山するとされているそうで、、、
まるこ愉快な登山部は、、、登山後に富士山御霊水にくるという・・・アハハ
まぁドンマイ!富士山登山で清められ、こちら富士山御霊水でさらにトゥルントゥルン♪ということで~
お宿にもどってひとっ風呂あびて、朝ごはんや~お腹ぺこぺこや~
割烹旅館 小川荘 富士山展望 露天風呂からの眺めはこちら!
最高のお風呂でしょ♪
朝ごはんをいただいたらチェックアウト!
夕方の新幹線までの観光がはじまるよ~その様子は次回につづくー
チームまるこNW
◆続きの\下山レポート5/にジャンプ
◆\下山レポート1/にもどるー
◆\下山レポート2/はコチラー
◆\下山レポート3/はコチラですー
過去のブログ
◆令和元年まるこ愉快な仲間たち登山部遠征☆山の日\日本最高峰富士山剣ヶ峰登頂レポート/
◎チームまるこノルディックウォーキングはスポーツ庁 Sport in Life (スポーツ・イン・ライフ)プロジェクトに賛同しています◎
まるこノルディックウォーキングイベントは下記協会・団体・企業のご協力を 頂いております。
■NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)
■(一社)関西ノルディックウォーキング協会(KNWA)
■サークルアウリンコ
■サポートメーカー:Lapinノルディックフィットネスクラブ(by JF-Desing.co.ltd)
〜 オールシーズン楽しめるノルディックスポーツのスペシャリスト 〜
■サポートショップ:(株)クロス
〜 オールシーズンノルディックフィットネス!専門店クロス 〜
■フォト協力:かおりにょ ※様々なお写真撮影のご要望がございましたら、まるこまでお問合せください!
■チームまるこNW FACEBOOKページ
■過去のまるこMOVIEはまとめてコチラmarco nordicwalking youtube チャンネルから!