昭和40年代・50年代生まれ集まれ~チームまるこNWです。
まだ始まったばかりのNHK朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」がオモシロイ!
物語は、宮城県気仙沼や登米市を舞台に、永浦百音さんが気象予報士を目指し奮闘し、上京して資格を取得。「故郷の役に立てないか」と故郷の気仙沼へ・・・というストーリーだそうです。なんてざっくり(笑)

「故郷の役に立てないか」の感覚に共感、まるこ的にも何かほんの些細なことでも「地域の役に立てないか」とか、そんな意識をもっております。はい。
昨日の「おかえりモネ」の放送を観ていたら、林業の体験学習で森へ行った最中に悪天候に見舞われる。雷を回避するためにお天気キャスターの朝岡 覚に適切なアドバイスをもらい山小屋に避難。
濡れた身体は大丈夫なんだろうか…低体温症とか。と思ってみていたら案の定な展開に。

おヤマを楽しまれる方なら、皆さん「あーあ」と思っていたのでは?
まるこも昔はあまり知識がなかったけれども、あれはたしか•••ホグロフスさん主催の登山家 重広恒夫さんによる「地図読みの机上講習&実技演習」イベントに参加した時に、低体温症の知識と怖さについても学ぶ機会がありました。

重廣 恒夫(しげひろ つねお)さん
Wikipediaより
1947年(昭和22年)10月11日 – )は、日本の登山家。
山口県徳山市(現在の周南市)生まれ
日本山岳会会員
正しい知識を持っておかなくては、本当に怖い。どんなレベルのお山でもハイキングでも、どこでも陥る可能性があるのです!

六甲山地図読み講習会では、地図読みのことなど色々と学びました!

迷ってから地図をみても、んなもんダメ
場所場所で、目印を確認しながら、地図をみて自分が今どこにいるのかちゃんとチェックする!
そして、ここはイノシシのお風呂 ↓なんだよー、とかね(笑)

ウリ坊が「わしの風呂や!」と言うてはる(笑)

この日は、途中 雨もあったりしましたが、登山家・重広さんカッコよかったです!!
ゴールは有馬温泉でした~
金の湯でひとっぷろ浴びたら、重広さんと一緒になりーの

湯上りの一杯をご一緒させていただき、色んなお話しを伺いました~
重広さんはサッと2杯飲まれ、サッとお帰りに
まるこ愉快ななかまたちは、その後も長い宴となりました~
なつかしいな~ステキなイベントでしたー☆
モネを観ていて、低体温症のことを考えてたら、こんなこともあったな〜なんて思い出し、お山にいきたい!気持ちが倍率ドンのさらに倍に増しましたー
チームまるこNW
チームまるこはスポーツの力、ノルディックウォーキングのチカラで「健康問題を解決する」スポーツSDGsにガッツリ賛同し、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
◎そして下記プロジェクトに賛同し活動をしています◎
まるこノルディックウォーキングイベントは下記協会・団体・企業のご協力を 頂いております。
■NPO法人 日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)
■(一社)関西ノルディックウォーキング協会(KNWA)
■サークルアウリンコ
■サポートショップ:(株)クロス
〜 オールシーズンノルディックフィットネス!専門店クロス 〜
■フォト協力:かおりにょ ※様々なお写真撮影のご要望がございましたら、まるこまでお問合せください!
■チームまるこNW FACEBOOKページ
■チームまるこYouTube チャンネルはコチラ→ チームまるこノルディックウォーキング&柴犬まるこ